- HOME
- 現場ブログ
- 長久手市で熨斗瓦の崩れが生じた天窓の状態確認、雨漏りが発生しやすい部分なので速やかな補修が推奨されます
長久手市で熨斗瓦の崩れが生じた天窓の状態確認、雨漏りが発生しやすい部分なので速やかな補修が推奨されます
長久手市で築年数30年が経過した美術館にて、屋根点検をご相談いただいた事例記事の続きを紹介していきます。弊社では商業施設・倉庫といった法人さまの物件での屋根点検や修理も承っておりますのでお気軽にご相談ください!
前回の記事
↓
こちらは屋根点検をご相談いただいた、美術館屋根の状態確認を実施した様子です。屋根材には高耐久を誇り防水機能が兼ね備えられた陶器瓦が使用されていました。
陶器瓦は屋根材自体の耐久度は高いのですが、知らぬ間に各消耗部材の劣化やズレ・歪みが生じているケースも多いので注意しましょう。
こちらの美術館でも天窓部分でご覧のように、隙間に補填された熨斗瓦と呼ばれる部材が崩れていました。熨斗瓦は屋根の隙間に雨水が浸入しないよう積み上げられた部材ですが、このままでは本来の機能を発揮できません。
加えて、天窓は屋根に開口が生じる構造問題の都合上、隙間からの雨漏りが発生しやすい部材です。
天窓は屋根に開口をつくり、埋め込むようにして備わっている部材です。隙間にはシーリングやパッキンなどで補填されていますが、経年劣化の進行により割れが生じる恐れも。
そのまま放置し続けると雨漏り被害へと発展する恐れがあるため、定期的な調査が推奨される部分です。
雨漏りが非常に発生しやすい天窓部分の雨漏り調査・修理も弊社では承っております。過去にご利用いただいたお客さまの声を豊富に確認できる、信頼の高い屋根業者をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
<
過去にご利用いただいたお客さまの声はこちら>
8時~18時まで受付中!
0120-461-430