家の雨漏り原因はここかも軒天井の張替えのメンテナンス方法
こんにちは、スタッフの兵動ですm(__)m
家の雨漏り問題は非常に大変です
なぜかというと原因がわからないことが多くあるからです
今回は、原因の1つである軒天井についてとメンテナンス方法について解説していきたいと思います
軒天井とは
軒先の裏面にある天井で軒天とも呼ばれる
雨などの侵入を防ぐために軒天ボードを張りつけたり外壁と一体化させることもある
古い住宅や寺社仏閣などは設置していない
現在施主のデザイン好みもあり軒ゼロ住宅が増加傾向にある
軒天を確保しようとすると屋根工事費が軒先のない住宅より1.2倍~1.3倍
軒天タイプ別
軒天のタイプは大きく分けて
●ボード ●外壁一体型
この2つに分かれる
外壁がサイディングの場合は軒天ボード、モルタルなどの塗り壁の場合は外壁一体型
外壁一体型は外壁材と同じリフォーム方法
ボードの種類
●カラーベニヤ(ベニヤ板)
●ケイカル板(けい酸カルシウム板)
●金属(スパンドレル)
軒天ボードなどで軒裏を仕上げるメリット
●屋根裏の延焼を防ぐ
●軒裏を隠す
●屋根裏換気
軒裏を仕上げるデメリット
●汚れが目立つ
●定期メンテナンスが必要
軒天のリフォーム方法
●軒天の重ね張り(カバー工法)
既存の軒天が機能していれば補強後に新しい軒天ボードを重ね張り
●軒天の張替
既存の軒天が劣化している場合既存の軒天を撤去し張り替えます
軒天は雨漏りの発見機で雨漏りが起こると雨染みが残るので
雨漏りを早期に発見できます
定期メンテナンスを行う際に注意して確認するようにしてください
今回は、ここまでです
それでは、次回の更新で
8時~18時まで受付中!
0120-461-430