
2025.06.07
田原市の皆さんこんにちは。街の屋根やさん豊橋店です。足場を有効活用し、外装をフルメンテナンスしたらいくらかかる?とのご相談を受け、現地調査に伺いました。前回の記事 〜瓦屋根の調査ブログ〜前回の記事 〜外壁サイディングの調査ブログ〜前回の記事 〜軒天塗装の調査ブログ〜この記事は「雨…

田原市のお客様より「最近雨が降るたびに雨樋から水があふれて困っている」とご相談をいただきました。
お住まいの正面には大きな林があり、樹木の高さはお住まいの高さを遥かに超える高さまでありました。
風向きなどによっては落ち葉が降り注いでくる事もあり、時間をかけて積もっていったものと思われます。
特に近くに大きな樹木があるご家庭では、どうしても落ち葉の影響を受けやすくなり、悩まれる方も多くいらっしゃいます。
雨水による外壁や基礎への影響
雨樋が詰まると雨水があふれ、外壁に直接かかってしまいます。その結果、外壁塗装の劣化が早まり、シミや汚れが目立つようになるほか、地面に落ちた水が基礎部分にしみ込むことで、建物自体を弱める原因にもなります。
カビやコケの発生リスク
雨樋に常に水がたまると、湿気の多い状態が続きます。そのままにしておくと、コケやカビが繁殖しやすくなり、外観を損なうだけでなく、衛生的にもよくありません。特に北側や日当たりの悪い部分では、放置するほど見た目の劣化が進んでしまいます。
雨樋自体の破損につながる
詰まった落ち葉や泥の重みで雨樋に負担がかかり、金具が外れて傾いたり、最悪の場合は雨樋自体が落下してしまう危険性もあります。
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.