
2025.06.06
田原市の皆さんこんにちは。街の屋根やさん豊橋店です。足場を有効活用し、外装をフルメンテナンスしたらいくらかかる?とのご相談を受け、現地調査に伺いました。前回の記事 〜瓦屋根の調査ブログ〜前回の記事 〜外壁サイディングの調査ブログ〜この記事は「軒天塗装の必要性」についてご紹介してい…

まず確認したのは外壁全体の状態です。
紫外線や雨風の影響で表面が白っぽく粉を吹く「チョーキング現象」が見られました。
これは塗膜が劣化し、防水性が低下しているサインです。放置すると雨水がサイディング材に染み込み、反りやひび割れを引き起こす原因となります。
次にサイディングボードの継ぎ目(シーリング部分)を確認しました。
経年劣化によりシーリング材が硬化・収縮し、亀裂が入っていました。
隙間から雨水が浸入すれば、内部の防水シートや木材を傷め、雨漏りへと発展する恐れがあります。
サイディングの継ぎ目は外壁の中でも特に負担がかかる部分です。
主な原因は以下の通りです。
紫外線によるシーリング材の硬化
気温差による伸縮でのひび割れ
経年による柔軟性の低下
適切なメンテナンスを行っていないこと
定期的な点検と打ち替え工事が欠かせません。
継ぎ目の劣化状況に応じて、修理方法も変わります。
軽度のひび割れ:部分的なシーリング補修
全体の劣化:古いシーリングを撤去し、新たに打ち替え
外壁材自体の劣化:塗装+シーリング打ち替えのセット工事
お住まいを長持ちさせるには、症状に合わせた修理が重要です。
今回のお客様には、外壁塗装とシーリング打ち替えを併せて行うことをご提案しました。
塗装でサイディングを保護し、シーリング打ち替えで雨水の侵入を防ぐことで、住まい全体の耐久性を高められます。
美観も蘇るため、外壁リフォームの中でもおすすめの工事です。
外壁サイディングの継ぎ目は、住宅を守るうえでとても重要な部分です。
今回の蒲郡市での調査では、色褪せやひび割れが見られ、放置すれば雨漏りのリスクが高まる状態でした。
定期的な点検と、外壁塗装・シーリング打ち替えによるメンテナンスで、大切なお住まいを長持ちさせることができます。
「うちの外壁も同じかも…」と感じた方は、ぜひお気軽に街の屋根やさん豊橋店までご相談ください。
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.