2025.11.15
豊橋市の皆さまこんにちは。外装リフォーム専門店・街の屋根やさん豊橋店です。 今回は、エアコン配管のパテが剥がれて隙間ができてしまったため、パテ交換をしてほしいというご相談をいただきました。「ずっと気になっていたけれど、高い場所で自分では補修できなかった」と、多くの方が同じ悩みを抱…
こんにちは、街の屋根やさん豊橋店です。
今回は、岡崎市のお客様より「屋上防水が原因と思われる雨漏りがあるので確認してほしい」とご相談をいただき、陸屋根の屋上防水調査を行いました。
陸屋根(平らな屋根)は屋上スペースを有効活用できる反面、傾斜がほとんどないため水はけが悪くなりがちで、一般的な屋根よりも雨漏りリスクが高い構造です。
また屋上は紫外線・雨・風の影響を最も強く受ける場所でもあり、定期点検が欠かせません。
屋根・外壁・雨漏りなど、少しでも気になることがあったらお気軽に無料調査をご利用しご相談くださいね♪
【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
こちらの屋上にはシート防水 が施工されていました。
お客様のお話だと過去にも雨漏りがあり、一度シート防水による修理を行ったとの事でした。
シート防水とはその名の通り防水性のあるシートを敷設する防水工事です。
使用されるシートは塩ビシートは1.5mm~2.5mm程度の厚みがあります。
※以前は工期が短く、安価なうえにシート自体が耐候性と伸縮性に優れているという点からシート防水と言えばゴムシート防水が主流でしたが塩ビシートと比較すると防水層が薄いために飛来物があった際の衝撃や鳥獣のいたずらなどで破れてしまうといったデメリットがあることに加え、塩ビシートと比較して耐候性で劣るといったことから現在では塩ビシート防水が主流となっています。
防水表面には色褪せが進行しており、トップコートの保護性能が低下していました。
トップコートが機能を失うと、防水層が紫外線に直接さらされ劣化が一気に進行します。
シート防水の表面にひび割れが確認できました。
このひび割れが雨漏りの直接的な原因と思われます。
防水面の浮き(膨れ)は確認出来ませんでした。
浮き(膨れ)が進行すると剥がれにつながり、防水層に穴が開き雨漏りが発生してしまうため、注意が必要です。
排水ドレンは落ち葉や砂などの堆積がなく、詰まりはありませんでした。
ドレン詰まりは防水層の劣化を早める大きな原因となるので、定期的な清掃が重要です。
岡崎市で行った陸屋根・屋上防水の現地調査では、シート防水の劣化による雨漏りを確認しました。
街の屋根やさん岡崎店では、
陸屋根の点検
屋上防水工事
雨漏りする前の点検が最も効果的な対策です。
岡崎市で屋上・ベランダ防水に不安のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
豊橋市・岡崎市エリアでの外装のお困りごとはお気軽にご相談ください。
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋・雨漏りなど)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.