
2025.08.30
豊川市の皆さんこんにちは!街の屋根やさん豊橋店です。豊川市にお住まいのお客様から「屋根に設置している太陽光パネルの下にハトが入り込み、鳴き声やフン害で困っている」とのご相談をいただきました。👉 太陽光パネルまわりでお困りの方は、ぜひお気軽に 無料調査をご利用くださいね♪【CLIC…

田原市の皆さんこんにちは!
街の屋根やさん豊橋店です。
今回は田原市にお住まいのお客様より、「屋根の上に鳥が数羽止まっているのを見かけたので不安。ソーラーパネルの下に鳥の巣がありそう」とのご相談をいただきました。
近年はパネル下の隙間を利用して鳥が巣を作るケースが増えており、フン害や雨樋の詰まりなど二次被害につながることもあります。
お問合せも急増しています。
不安を感じたら、まずはご相談くださいね🎶
【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
調査のため屋根に上がって確認したところ、3面設置されたソーラーパネルのうち1箇所に鳥の巣を発見しました。
ソーラーパネルの下に鳥の巣ができると、見た目だけでなく衛生面や設備面で大きな問題を引き起こします。
フンが屋根や外壁を汚す
雨樋に巣材やゴミが流れ込み詰まりを招く
巣にダニや害虫が発生する
配線をかじられて発電効率の低下や故障につながる
一度巣が作られると鳥は同じ場所に戻ってくる習性があるため、撤去後の再発防止が重要です。
鳥の侵入を防ぐ方法として効果的なのが「専用の防鳥ネット」の設置です。
パネルと屋根の隙間を覆うようにネットを取り付けることで、鳥が内部に入れなくなります。見た目も目立たず、屋根やパネルを傷つけない設計のため安心です。
「鳥が巣を作らない環境をつくる」ことが、長期的に見ても最も確実な対策といえるでしょう。
今回のお客様には、以下の内容をご提案しました。
・ソーラーパネル下の鳥の巣をすべて撤去
・溜まっていたゴミや雨樋の清掃
・鳥の巣が無かった面を含め、パネル全周に専用防鳥ネットを設置
部分的な施工ではなく、全ての面にネットを取り付けることで「巣を別の場所に作られてしまう」リスクを防ぎます。
ソーラーパネルの下は鳥にとって格好の隠れ家であり、気づかないうちに巣ができていることも珍しくありません。
今回の田原市のお住まいのように、早期に点検を行うことで被害を最小限に抑えることができます。
「屋根の上に鳥が止まっている」「フンが増えてきた」と感じたら、その下にはすでに巣があるかもしれません。
放置せず、ぜひ専門業者へご相談ください。
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.