2025.10.26
豊橋市の皆さんこんにちは!街の屋根やさん豊橋店です。今回は豊橋市の築50年以上のお住まいで「雨漏りが一時的に落ち着いたものの、また再発していそうなので確認して欲しい」とのご相談でした。屋根・外壁・雨漏りなど、少しでも不安を感じたら、まずは無料調査をご利用しご相談くださいね♪【CL…
豊橋市の皆さまこんにちは。
街の屋根やさん豊橋店です。
今回は「外壁の上の方にある板金が錆びている」とご相談をいただき、現地調査を行いました。
築50年以上が経過した住宅で、長年風雨にさらされてきた外装のメンテナンスを検討中とのことでした。
屋根・外壁・雨漏りなど、少しでも不安を感じたら、まずは無料調査をご利用しご相談くださいね♪
【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
外壁の上端部分に取り付けられた板金「笠木(かさぎ)」が全体的に赤茶け錆が進行していました。
固定が甘くなってしまっていて、強風などに耐えられるかかなり不安な状況でした。
表面の塗装は剥がれいずれ穴が開いてしまう状態で、劣化の進行によっては下地の木材が傷めてしまいます。
加えてステンレス製の谷樋板金にもサビが伝染していました。
こちらも進行すると、ステンレス製の板金を劣化させてしまいます。
笠木の主な役割は以下の通りです。
外壁や手すり内部への雨水の浸入を防ぐ
外観を引き締め、美観を保つ
紫外線や風雨による劣化を防止する
笠木が錆びたり、継ぎ目のコーキングが切れてしまうと、そこから水が回り込み、内部木材の腐食や外壁内部の雨漏りへとつながることがあります。
今回の現場では、既存の笠木の錆が進行しており、再塗装では耐久性の確保が難しい状態でした。
そのため、「板金のやりかえ(笠木交換)」をご提案しました。
やりかえ工事では、既存の錆びた板金を撤去し、新しいガルバリウム鋼板製の笠木に交換します。
ガルバリウム鋼板は耐食性・耐久性に優れ、メンテナンスの手間を大きく減らせます。
笠木は、建物の防水を守る大切な部分です。
錆びや塗装の剥がれを放置すると、気付かないうちに雨漏りや木部腐食が進行してしまうこともあります。
街の屋根やさん豊橋店では、屋根・外壁・雨樋・笠木など外周り全体の無料点検を実施中です。
「ここも直した方がいいかな?」という軽いご相談でも大歓迎です!
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋・雨漏りなど)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.