
2025.06.25
豊橋市の皆さんこんにちは!街の屋根やさん豊橋店です。今回は無料調査でお伺いした「ベランダからの雨漏りが原因で軒天井材が落下した」現場の様子をご紹介します。雨漏りは放置すると一気に被害が広がり、補修規模も費用も大きくなるケースが多いもの。この記事を参考に、ご自宅の状態を見直すきっか…

豊橋市の皆さんこんにちは!
街の屋根やさん豊橋店です。
今回ご紹介するのは、豊橋市のお客様から「マンション入り口の屋根でシート防水がめくれている」とのお問合せをいただきました。
幸い雨漏りはまだ起こっていませんでしたが、雨漏りする前に調査をご希望され、現場へ伺いました。
何か不具合を感じたらまずは無料調査をご利用くださいね♪
【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
調査場所はマンションのエントランス上部。
調査するとシートが部分的に浮き上がり、めくれが確認できました。
このまま放置すると、雨水がシートの下へ入り込み、コンクリート部分に浸透して建物内部に雨漏りを引き起こす可能性があります。
経年劣化:紫外線や雨風の影響で接着力が弱くなる。
施工当時の不具合:下地処理不足や接着不良によるもの。
気温差による伸縮:夏の熱や冬の寒さでシートが膨張・収縮を繰り返す。
マンションのような大きな建物では、日射や風の影響を受けやすいため、定期的な点検が欠かせません。
シート防水を確認すると、立ち上がり部分がめくれており、下地部分には湿り気がありました。
これでは水は侵入しやすく、被害が拡大する前の対応が重要になります。
シート防水の修理には大きく分けて2つの方法があります。
部分補修
めくれた部分を接着し直したり、新しいシートでパッチをあてる方法。工期が短く費用も抑えられますが、他の部分が劣化している場合には再発の可能性が高まります。
全面やりかえ(改修工事)
古いシートを撤去して、新しい防水シートを全面に施工し直す方法。初期費用はかかりますが、長期的に安心できる修理です。
今回の現場では、シート全体にめくれが進んでいたため「やりかえ」をご提案いたしました。
新しくシート防水を施工することで、雨漏りのリスクを大幅に減らし、10年以上の耐久性を確保できますよ!
また、最新のシートは柔軟性や耐候性が向上しており、以前よりも長持ちしやすいメリットもあります。
シート防水のめくれは「小さな不具合」と思われがちですが、放置すると雨漏りや建物の劣化につながります。
やりかえ工事を行うことでシートがしっかり密着し、見た目もすっきりと美しく仕上がります。
建物の資産価値を守るためにも、防水工事は非常に重要ですよ🎶
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん豊橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.